
MESSAGE





家族が夢見る住まいで、暮らしたい。
受け継いだ土地を、守りたい。
子供たちの明るい未来を、叶えたい。
様々な想いが交錯する、
人生の分岐点。
そこに、私たちはいます。
自分の一言が、
人生を変えていく。
そんな覚悟を胸に、
お客さまの隣に寄り添い、
自分の家族のことのように考え抜く。
一つひとつの想いにこたえることで、
より良い未来を描いていく。
それが
三井不動産リアルティの責任であり、
私たち一人ひとりの誇りです。
責任を、誇りに。
ひたむきに、まっすぐに、
お客さまとともに
未来を見つめたとき、
「あなただから、任せたい」
という言葉をいただける
瞬間があります。
責任を、誇りに、
あなたはどんな仕事をしますか。
TRAINING人材育成とキャリア

人材育成の考え方
自社商品を持たない当社にとって、お客さまから選ばれるために大切なのは何よりも「人」。より質の高いサービスをお客さまに提供するために、当社は人材の育成が最重要であると考えています。
【 新卒1年目研修 】
社会人としての基礎や、当社についてより理解を深めるとともに、
実務に必要な不動産知識・スキルの習得を図ります。
【 リレーション研修 】
2年目・3年目社員を対象とした、部門・年次を超えた先輩後輩合同の研修です。
仕事に対するやりがい・キャリアイメージの醸成や、異なる年次の社員の関係強化、
相互成長を支援するプログラムです。
【 成長支援研修 】
2年目社員に対し、入社後の1年間を振り返り「自己の成長」を考察することで、
さらなる成長を支援するプログラムです。
【 キャリアデザイン研修 】
入社後4年間の振り返ると今後の自身の役割およびビジョンを考察するプログラムです。
【 アソシエイト研修 】
企業理念や会社概要、当社各事業について改めて理解を深めるとともに、当社事業間・
グループ間連携における自身の役割を考察し、多方面における活躍を支援するプログラムです。
【 シニアアソシエイト 】
不動産のプロとしての意識醸成を図るとともに、組織における自身の役割を考察し、
チーム運営力の育成を目的としています。
【 コンサルタント研修 】
企業理念やダイバーシティ、各事業構造と収益構造、三井不動産グループ各社の
事業構造の理解深耕を図り、会社を牽引する中核人物となるべく、
リーダーシップ力や事業間連携の強化を目的とした研修を実施しています。
【 マネジメント研修 】
企業理念、組織の仕組みと人事考課、ダイバーシティ、各事業戦略と収益構造、
三井不動産グループ各社の事業構造の理解深耕を図り、マネジメント力、
事業間連携の強化を目的とした研修を実施しています。
【 事業部門別スキル・知識研修 】
各部門にて必要な知識・スキルの習得を目的とした研修を実施しています。
【 専門アドバイザー制度 】
新卒1年目社員に対し、中堅社員が専属のアドバイザーとして、
入社後1年間、知識や営業スキルの指導を実施しています。
【 資格取得援助金制度 】
入社後、会社が指定した資格を取得した場合、援助金を支給しています。
(宅地建物取引士資格、不動産証券化協会認定マスター資格、
不動産コンサルティング技能試験、FP、日商簿記検定、秘書技能検定など)
【 専門スキル実力確認検定 】
幅広く柔軟な人材活用の基礎データ収集を目的として、希望者を対象に、
ITスキルおよび語学力を測る外部検定の受講を促進しています。
【 成長支援面談 】
若手社員の成長支援、促進を目的とした面談を実施しています。
キャリアイメージ
新卒1年目研修
【 新卒入社時研修 】
社会人としての基本的なマナーをはじめ、当社グループの歴史や不動産の
基礎知識等を習得する研修です。
【 基礎力習得研修 】
不動産そのものへの興味・関心を高める知識学習に加えて、実際に現地確認や
基礎調査を実施する実践型プログラムを通して、
一人ひとりの理解度・習熟度の深耕を促進するプログラムです。
【 安全運転講習会 】
お客さまのご案内の際に運転することを想定し、自動車教習所にて運転に対する意識および
技術向上の向上を支援する安全運転講習を実施します。(総合職社員が対象)
【 宅地建物取引士試験講習会 】
不動産のプロとして必須である「宅地建物取引士」の資格取得のために、
資格取得支援会社と提携し、講習会を実施します。
【 宅建既取得者対象研究プログラム 】
自身の役割や課題を整理するカリキュラムにより、社員一人ひとりの成長を支援します。
【 振り返り2年目に向けて 】
入社してからの1年間を振り返り、社会人としての成長や反省を考察することで、
2年目に向けさらなる成長を支援するプログラムです。
座学LESSON
- ・基礎知識・用語
- ・法務局・役所調査
- ・建物構造・設備駐車場設備理解
- ・各事業の不動産の取引を考える
- ・各事業の取引内容説明 記載事項
- ・営業活動開始へ向け心構え・聴く力
- ・振り返り・2年目に向けた研修
- ・マナーフォロー
フィールドワークFIELDWORK
- ・不動産を視る
- ・調査実践
- ・街・顧客を知る
- ・取引書類に触れる
- ・各事業の特徴
- ・マンション現地研修(すまラボ)
- ・安全運転講習
宅地建物取引士試験講習会
お客さまに安心・安全なお取引を提供する不動産のプロとして、「宅地建物取引士」は必須の資格です。当社としても、皆さんの活躍・成長を支援するために、資格取得支援会社と提携し、資格取得に向けたサポートを行っています。
担当社員のサポートを受けながら同期と切磋琢磨することで、多くの社員が合格しています。